機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

2

はじめてのラズパイ入門ワークショップ

Raspberry Piお貸し出しの手ぶらで参加できるハンズオンワークショップです

Organizing : IoTラボ

Hashtag :#IoTラボ
Registration info

オフライン参加枠

15000(Pay at the door)

FCFS
2/3

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

はじめに

「ラズパイはじめたいけど、何にもわからない」「とりあえずラズパイ買ってみたけど、何していいかわからない」 「センサーとかつないでみたいけど、つなぎ方もプログラミングもわからない」「買ったけど放置」「最近は在庫がなくて買えない」こんな声をよく聞きます。

そこで、初心者の方でもラズパイのセットアップからセンサーの使い方までを一通りマスターできるイベントを企画しました。ハンズオンではまずmicroSDカードにOSを書き込み、初期セットアップを行ってから基本的な操作を学びます。そしてLチカを行った後、温湿度センサーとCO2センサーを接続して部屋の環境データを取得します。最後にはカメラからの画像取得までをカバーします。

ラズパイ、microSD、各種センサー、カメラ、PCはお貸し出ししますので、お持ちいただくものは不要です。なお、本ワークショップは個人さま向けです。法人さまは受講料が異なりますのでお問い合わせください。

画像

なお、時間内に終わらなかった方は次回以降のハンズオンに再度無料で参加いただけます。



対象となる方

  • ラズパイに興味のある方
  • ラズパイとセンサーのつなぎ方やプログラミングについて知りたい方
  • ラズパイはお持ちでも何をしたらいいかわからない方
  • ラズパイは別に買いたくないけど何ができるかは体験しておきたい方

イベント内容

レクチャーとハンズオンの2部構成です。

レクチャー

  • ラズパイ、Raspberry Pi OS、センサー、Pythonを解説し、小型PC、Linux、電子回路、プログラミング言語の理解を深めます。
  • ラズパイでできる応用例の解説を行います。
  • 使用するプログラムの解説を行います。
  • センサーの接続方法や注意点なども具体的に解説します。

レクチャー会場画像

ハンズオン

  • 前半は、ラズパイ用のOSをセットアップし、使用する準備を行います。
  • マウス・キーボード・ディスプレイをつないで動作確認を行った後はPCからSSH接続を行い、基本操作を学びます。
  • 定番のLチカを行います。
  • 後半は、ラズパイに温湿度センサー(I2Cインターフェース)とCO2センサー(UARTインターフェース)を接続し、使い方を学びながら実際に測定します。
  • 最後にラズパイに専用のカメラを接続し、使い方を学びます。

ハンズオン画像

※使用するラズパイ、microSD、各種センサー、カメラ、ブレッドボード等は、すべてお貸し出しとなります。

獲得できるスキル

  1. ラズパイの基礎知識
  2. センサーとラズパイへの接続方法とプログラミング
  3. カメラとラズパイの接続方法とプログラミング

画像



持ち物

  • ノートPC(PCはお貸し出し可能ですが、ご自身のPCを使用されたい場合)

オフライン開催場所

秋葉原ハッカースペース
詳細はお申し込み確定後ご連絡いたしますが、JR秋葉原駅から徒歩5分の工作教室です。

Akihabaraハッカースペース画像

COVID-19対策

  • デスクは2つ、部屋の広さは14畳です。
  • 換気

Akihabaraハッカースペース画像

タイムスケジュール

順番と内容は変わる可能性があります。

時間 内容 備考
9:00 開場
9:10 - 9:15 オープニング(完成版の紹介)
9:15 - 9:20 自己紹介
9:20 - 10:20 レクチャー
10:20 - 10:30 休憩
10:30 - 12:30 ハンズオン



主催

IoTラボ

「IoTを始めたいけど何からやればいいの?」「電子工作、プログラミング、クラウド、全部分からないとIoTできない!」そんな声にお答えしてレクチャー・ハンズオンの2部形式で、誰でもIoTを始められるようイベントを行っています。

ご要望に応じて法人様への出張レクチャー・ハンズオンも可能です。

IoTラボのワークショップ一覧

ワークショップにはジャンルと番号(やさしい順に100番台から)がついています。
リクエスト開催も可能です。ぜひお問い合わせ下さい。

画像 拡大画像

ジャンル

IoT(電子工作、クラウド、プログラミングすべて含む)
CS(クラウドとプログラミング)
EECS(電子工作とプログラミング)
ME(工作)
AI(機械学習)

ワークショップ

電子工作系
EECS 101 はじめての電子工作ワークショップ(パーツショップでは聞けない基礎の基礎)
EECS 103 電子工作ワークショップ(Raspberry Pi Pico編)
EECS 104 電子工作ワークショップ(Arduino編)

ラズパイ
EECS 102 はじめてのラズパイ入門ワークショップ
IoT 102 はじめてのラズパイPico W入門ワークショップ
EECS 103 電子工作ワークショップ(Raspberry Pi Pico編)
IoT 202 AWS IoT入門ワークショップ(ラズパイとAWS IoTでデータの送受信をしよう)
EECS 301  ラズパイ(Raspberry Pi)で ラズベリーパイ(Raspberry Pie)を焼こう)

IoT
IoT 101 IoT初級レクチャー
IoT 102 はじめてのラズパイPico W入門ワークショップ
IoT 201 AWS IoT入門ワークショップ(センサーデータをAWSに送信しよう)
IoT 202 AWS IoT入門ワークショップ(ラズパイとAWS IoTでデータの送受信をしよう)
IoT 302 スマートホームワークショップ(IoT防犯システムを作ろう)
IoT 307 スマート機器ワークショップ(Web会議向けON AIRサインを作ろう)
IoT 501 AWS IoT中級ワークショップ(AWSで通知システムを構築しよう)
IoT 502 AWS IoT中級ワークショップ (AWSで死活監視システムを構築しよう)
IoT 601 スマートホームワークショップ(Alexa対応赤外線リモコンを作ろう)

3Dプリンター
ME 101 はじめての3Dプリンターワークショップ(3D CADソフトで3Dモデリングしてその場で3Dプリントしよう)

AI
AI 101 AIワークショップ(ねこ検出器をtinyMLで作ろう)

家電改造
EECS 301  ラズパイ(Raspberry Pi)で ラズベリーパイ(Raspberry Pie)を焼こう)
IoT 701  家電改造IoTハンズオン(Alexa対応扇風機を自作しよう)

過去のワークショップ
CS 201 Alexaスキルハンズオン(Amazon Echo実機を使ったスキル開発)
IoT 203 みんなのIoTハンズオン(クラウド扇風機を作ろう)
IoT 301 スマートホームワークショップ(WiFiスマートプラグを作ろう)
IoT 303 スマートホームワークショップ(IoT火災検知システムを作ろう)
IoT 304 スマートホームワークショップ(AWS対応赤外線リモコンを作ろう)
IoT 305 スマートホームワークショップ(ESP32とAWSでスマートロックを自作しよう)
IoT 306 スマート機器ハンズオン(冷蔵庫プラグ抜けアラームを作ろう)
IoT 401 Alexaスキルハンズオン(Echo実機からマイコンESP32を操作しよう)
IoT 402 Alexaスキルハンズオン(Alexa対応ハロウィーンランタンを作ろう)
IoT 403 Alexaスキルハンズオン(Alexa対応大気チェッカーを作ろう)
EECS 501 みんなのArduinoハンズオン(Arduinoで低温調理器を作ろう)
CS 501 M5Stack Core2 x AWS IoT EduKitもくもく会
IoT 602 AWS Amplifyハンズオン(認証付きWebアプリからMQTTでESP32を操作しよう)
IoT 901 Alexa対応電子レンジを作る会【ハッカソン】
CS 902 DeepRacerハンズオン&走行会


お問い合わせ先

support@iotlab.me
050-7128-6590

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

No comments yet.

Ended

2023/09/02(Sat)

09:00
12:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/07/07(Fri) 09:00 〜
2023/09/02(Sat) 12:30

Location

秋葉原ハッカースペース

秋葉原駅徒歩5分・申込後会場住所表示

Organizer

Attendees(2)

ゆっぴぃ*

ゆっぴぃ*

はじめてのラズパイ入門ワークショップ に参加を申し込みました!

HIro-im

HIro-im

はじめてのラズパイ入門ワークショップ に参加を申し込みました!

Attendees (2)